
カロリーを気にしてダイエットをしていましたが、現在では糖質制限ダイエットブームが起こってからは、「糖質」に気を付けてダイエットをしている方も多くなってきています。
では、カロリーと糖質ではどちらが痩せるのでしょうか?
ココが一番知りたいところですよね!
皆さんの中でも経験されている方もいるかもしれませんが、ダイエットしている時「ニキビ・吹き出物」がかなり出来ませんでしたか!?
私は、中学生から太り始めて、高校生の時はピークで58㎏の体重でした。
私は160cmの身長なのですが、平均体重は約53.8㎏なので+5キロあったという事になります。160cmの美容体重は約51.2㎏です。
それを知ったときに、自分は太っているんだ!と気づきました。
高校生の時にダイエットの情報を雑誌やテレビやネットで勉強をし、カロリー制限や置き換えダイエットなどあらゆるダイエットをしてきましたが、結果的に体重は落ちず、最悪なことにニキビ肌になってしまいました△
周りからは「ちゃんとご飯食べないとニキビが出来るんだよ!!」と言われましたが、痩せるのに必死でその声さも聴こえない状態。
でも、この答えこそが、今回取り上げたい「カロリー制限と糖質制限どっちが痩せる?」に繋がるので、ニキビを作らず、綺麗に健康的に痩せるその答えを皆さんの教えたいと思います!!!
【カロリーと糖質 どっちが本当に痩せれるの?】
では先のハッキリとさせておきましょう!
実際どっちの方が痩せれるのか。
ズバリ、「どっちも!!」です。
えーーー、これでは納得いかない!!という方もいますよね。でも、「カロリー制限」「糖質制限」はどっちも痩せれます。
ですが、自分が合ってるダイエット法が一番痩せやすいため、カロリーを制限する・糖質制限する前に、今一度自分の食事に関して見直しをしてみましょう。
ところで、カロリーや糖質って一体何かはご存じですか!?
このあたりの知識も必要になりますよ!しっかり理解したうえで、どちらが今一番自分に向いているかを考えていきましょう。
【カロリーって実際なに!?】

カロリーと聞くと、ダイエットに欠かせない単位という認識にあっているかと思います。
〈カロリー数値が高い=太る〉このように思っていませんか!?
もちろんこれだけではありません。カロリーが悪者のイメージが付いている方は、是非カロリーの事を知っておきましょう。
●カロリーとは
体のエネルギー費を表す単位(カロリー)です。
このカロリーを必要以上に摂取すると、身体の細胞に脂肪として蓄えられ、太ります。
カロリーを消費すると、痩せます。
食べ物や飲み物には必ずカロリーがあります。
例えば、
お米をお茶碗一杯食べます。168カロリーのお米を体内に入れることにより、それがそのまま脂肪に変わるわけではありません。約10%は消化され、約20%は身体を動かすための力になり、残りは体内の内臓やそれぞれの組織へ用いられます。これを基礎代謝と言います。これらは、生きるために必要なカロリーになり、1日全く動かなくても、この役割は働いている状態です。
また、生活する上で、歩く・走るなどの動作が日常にあり、それをさらに運動を加えることによって、カロリーが消費する、という働きへと変わります。
1日に必要とするカロリーは、女性:2000カロリー/男性:2500カロリーになり、以上のカロリーを摂取している方は、たくさん運動していない限り太る原因となります。
ただし、食材それぞれに含まれている栄養素は違います。
生きていくために必要なエネルギー源として、「たんぱく質」「炭水化物」「脂質」の3つがあります。これらのグラム数によって、栄養が偏ったりし、太る・肌荒れ・病気などの原因になります。
・たんぱく質:1gあたり4カロリー
・炭水化物:1gあたり4カロリー
・脂質:1gあたり9カロリー
と3大栄養素でも1gあたりのカロリーが違うんです!!
例えが「白米1食辺り:たんぱく質4g・炭水化物59.36g・脂質0.48g」の場合
たんぱく質4g×4カロリー=16カロリー
炭水化物59.36g×4カロリー=237.44カロリー
脂質0.48g×9カロリー=4.32カロリー
合計269カロリーという事になります。
お米は炭水化物がやはり高いですね。
三大栄養素のそれぞれが1日に必要な摂取量は、
たんぱく質:50g
炭水化物:250~350g
脂質:55g
これらひっくるめてカロリーとなるわけです。
カロリーを抑えるということは、この3大栄養素も減らすことになります。
【糖質の事も知っておきましょう!!】

糖質は、炭水化物に含まれている栄養です。
実は炭水化物の正体は、「糖質」と「食物繊維」が組み合わさったものになります。
つまり、「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」です。
糖質という漢字の通り、少し甘みがある味わいの食材に多く含まれています。
では、白米で糖質を考えてみましょう。
「白米1食辺り:たんぱく質4g・炭水化物59.36g・脂質0.48g」の場合
糖質は、34.2gになります。
つまり、炭水化物59.36-糖質34.2g=食物繊維25.16gという事がわかります。
糖質が圧倒的に多く含まれていることがわかりますね。
糖質は基本的に1日やl日約270gの摂取が目安となります。
糖質制限とは、この「糖質オンリー」を減らすというダイエットになり、他の栄養素は減らさないことになります。
【カロリー制限ダイエットのメリット・デメリット】
メリット:
とても簡単に出来る!
コンビニやスーパーに食べ物や飲み物を買いに行き、商品詳細の表示を確認するとカロリーが書かれています。そのカロリーを見てすぐに判断することが出来るので、低いカロリー数値を見つけ出すのは簡単です。
カロリー制限ダイエットをする場合の基本カロリー数値は、1食辺り500~600カロリーを摂取することです。
1日でだいたい1500少々のカロリーに抑えることになります。
食事の量も減らすことになるので、すぐに痩せる効果も出てきます。
短期間集中ダイエットをする場合にオススメです。1食を置き換えなど、効果が出ます。
デメリット:
カロリーダイエットは「健康的に痩せれるダイエット」とは、残念ながら言えません△
カロリーだけを見て過ごすことになるため、必要となる栄養素も減らすことになります。
その為、不健康になり、めまいや肌荒れや病気になりやすくなるでしょう△
また、急激に食を減らすことになるため、リバウンドも起こりうる状態です。
【糖質制限ダイエットのメリット・デメリット】
メリット:
糖質だけを減らすダイエットのため、栄養バランスも良くなります。それにより、健康的に痩せる体質を作ることが出来ます。
カロリー制限とは違い、我慢することなく食べることが出来ます。
基本的に、たんぱく質や食物繊維をたくさん摂ることになるため、メイン主食となる肉や魚や野菜や乳製品など、まんべんなく食べることが出来るので、ストレス無く続けることが出来る。肌あれも無く、ニキビ肌や吹き出物も怖くないですね。
デメリット:
効果はカロリー制限より遅め。また、糖質表記をされていない食材が数多くあります。自分で調べないといけないので、少し面倒かもしれません。
【ダイエットをする時は自分の体と相談するべし!!】
これが絶対オススメ!!
というのは人それぞれ効果も違います。ただ、以上の事を説明した上での結果を申し上げますと、
カロリー制限
2・3日で痩せないといけない!!という急ぎの方にはカロリー制限をオススメします。
また、前日たくさん食べすぎた場合に調整として次の日はカロリーを抑えたりと工夫するのにもイイですね。ただし、長期に渡って続けてやらない事!短期間にする。
糖質制限
毎日の継続や健康を目的とした方にオススメ。
日々ダイエット!!と女性の方はいつも自分に言い聞かせていると思います。この場合は、糖質制限ダイエットをオススメ致します。短期間ではあまり効果は出ませんが、長期に渡ることにより、結果が出て体重も持続させることが出来ます。
【まとめ】
いろんなダイエット方法がありますが、やはりその時の自分胃にあった方法が一番です。
私もドレスを着ないといけない月だけカロリー制限ダイエットをしていますが、以外の月は糖質制限ダイエットをしています!!
是非、自分と相談してダイエットをしてみて下さいね◎