
夏にも冬にも食べたくなる豚しゃぶですが、夏はさっぱり冷しゃぶ・冬は暖かくお鍋で味わいたいですね!
ただ、ダイエット中だけど豚肉を食べていいものなのか、、、と思われるかもしれませんが、大丈夫!!
高カロリーのイメージがありますが、そんな豚肉でも効果的に痩せれる食べ方があります!!
それを紹介いたしますね!!
【食べても太らない理由は??】

豚肉は基本的に糖質が0に近いと言われています。糖質が低いと内臓脂肪や糖尿病になりにくく肥満防止にもなります。
もちろん料理法で糖質が増えたりしますが、豚しゃぶは油で焼いたり揚げたりするわけではありません!!
さっぱりと食べることが出来る面でも、ダイエットに向いている食材と言われています。
また糖質以外にもたくさんの栄養が豊富に含まれているのです!!この栄養たちのおかげで、痩せる効果が生まれます。
それでは豚肉の栄養や効果などをお話ししていきましょう!!
【豚肉の栄養について】

豚肉は栄養価の高いお肉と言われています。
ビタミン・ミネラル・脂質・たんぱく質と生きるためには必要な栄養素がたくさん含まれています。
<脂質ってダイエットに向いていないのでは?>
脂質ってダイエットに向いていないのでは?と思うかもしれませんが、実は脂質は必要な存在なのです。脂質があることにより女性には必要な美容そして疲労回復の効果にもなるのです。
脂を摂らなくなったらどうなるか!!まず、乾燥肌になります。肌がカサカサし、頭皮も皮がめくれフケが気になります。また、化粧のノリも悪くなります。すぐに皮がめくれてしまうので、脂質の無いサラダばかり食べるのはよくない!とも言われているのです!!
ツヤのある髪の毛やモチモチとした肌を作り出してくれているのは、この脂質なのです!!欠かせませんね。
そして、何といっても脂肪分が低いのが最大のポイント!!
100g辺り約3.6gという低い数値を持つ豚肉なので、カロリーもその分少なく、是非積極的に食べてほしい食材となります!!
脂質の1日の平均はおおよそ55g必要です。それ以上はよくありません。これを基準に考えると、そんなに取れるのかな?という気持ちになるかと思います。なので、怖がらず食べて下さいね!!
<たんぱく質はダイエットの味方>
筋肉や爪や毛や皮膚を綺麗に作り出してくれるたんぱく質は、身体の中にある脂肪を筋肉に変えてくれる大きな役割がダイエットに効果的!!
脂肪を筋肉に変えることにより、身体が引き締まります。ムキムキになるだけではなく、健康的な身体を作ってくれ、見た目から変わっていくことが出来るのです。
<ビタミンBで疲労回復や粘膜を強くする>
豚肉にはビタミンB1とB6が含まれています。このビタミンB1は疲労回復効果があり、夏は特に夏バテ防止に必要な栄養となります。
また、ビタミンB6はたんぱく質を助ける役目があります。皮膚に関係してくるので、肌あれや口になかにできる口内炎などビタミンB6を摂らないと出来てしまします。
口内炎が出来たときは、ビタミンB6が足りていない!!と思って積極的に摂るようにしましょう。
<カリウムでむくみ改善!!怖いもの無しに!!>
豚肉にはこの「カリウム」が含まれており、脚や顔のむくみ改善・高血圧予防・筋肉を保つ働きがあります。
カリウムは体内でミネラルに変わり、水分を保つ働きがあるため、むくみの原因となる塩分を外へ排出してくれ、血圧も上げてくれる、何とも大事な役割を持っているのです!!
むくみはダイエットの敵なので、豚肉を食べたら解消されるとなると、食べないといけませんね!!
【豚しゃぶのお肉もしっかり選びましょう!!】

豚肉の糖質が低いのはわかりましたが、やはりカロリーも気になりますよね…
低カロリー低糖質の肉を知りたい!!という事で調べてみましたよ!!
豚肉(100gあたり)
・かた125カロリー/糖質0.2g
・もも128カロリー/糖質0.2g
・ロース150カロリー/糖質0.2g
・肩ロース253カロリー/糖質0.2g
これらは全て脂身が少ない赤身のカロリーと糖質です。脂身が付いている場合は、赤身のカロリーに+100カロリーを付けて下さい。
という事なので、選ぶとしたら絶対に脂身が少ない赤身!!そして、かた・ももがかなり低いことがわかります。糖質はやはりどれも低いですね!!
【ちょっと待ったー!!豚しゃぶをするにも注意が必要です!!】

実はカルニチンは火に弱いのです…
豚肉をじっくり焼くのはNG。だからと言って生で食べるのはちょっと…と思いますよね。
なので、この豚しゃぶがダイエットにオススメなのはそこが理由だからです!!
豚しゃぶは火に通すというより、お湯でささっと通して食べますよね!!
このあまり火に通さないという所が、豚しゃぶのダイエット効果に繋がるという事なのです!!
また、せっかくのダイエット効果があるのに、ゴマダレやドレッシングで糖質オフ効果が無くなることもあります!!
カロリーの低いポン酢で食べることをオススメします!!
【豚しゃぶを食べる時の痩せに繋がるポイント!!】
豚しゃぶを食べる時に是非してみて下さい!!
1.よく噛むこと(目安30回)
2.サラダも一緒に取り入れる
これをしっかりと守りましょう!!
よく噛むことは大事です。小顔効果にも繋がりますよ。そして満腹効果も得られます!
また、サラダは食物繊維がたっぷり入っている、玉ねぎやレタスやキャベツなども一緒に取り入れることで、よりダイエット効果が出ますよ!!
肉だけではなく、何かと一緒に食べる、というのが大事になります!!
是非、食べる時はやってみて下さいね!!
【まとめ】

夏は夏バテが一番怖いですね。食べる気もないと、その時は痩せるのでいいかもしれませんが、復活した時はリバウンドです△
食べて綺麗に痩せるのが一番です!!
豚しゃぶで夏バテ防止そして、健康に綺麗に痩せましょう~!!
ツナ缶で糖質制限ダイエット!?美容と健康にもオススメ方法を伝授!
お刺身で糖質制限が出来る!ヘルシーに美味しくダイエットをご紹介